スポンサーリンク

《2日目》穂別からドライブ

スポンサーリンク
旭山動物園 北海道一周のブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

穂別キャンプ場から道の駅自然体感しむかっぷ

 

北海道に到着して二日目になりました。昨日は宿泊先の予約ができなかったので今日は早めに予約しようと思います。当日の予約では空いているか微妙ですが、どれくらい実際に走行できるかわからないので、しばらく様子をみる感じで14時を目安に宿を抑えていきたいと思います。近くのメイン道路が土砂崩れの為に少しルート変更となりました。キャンプ場出発し2〜30分の走行です。

 

 

道の駅自然体感しむかっぷ

さて出発してから30分ほどで、初めに向かったのは道の駅自然体感しむかっぷです。入口近辺の看板道の駅自然体感しむかっぷ

ガレージに駐車し店内入り口での写真です。

道の駅自然体感しむかっぷ

店内にはお土産売り場や飲食店やトイレが設置されています。

 

店内の売店には「ちぎり草もち」がたくさん売っていてお店側もオススメしていました。こんな感じのパッケージの物です。

自然体感しむかっぷのちぎり草もち

自然体感しむかっぷの草餅2

 

 

 

 

道の駅自然体感しむかっぷ

ここのみちの駅は少しトイレ休憩も兼ねてソフトクリームを食べて、本日のルート確認や施設の確認をしました。バターケーキを購入後また出発しました。

 

道の駅自然体感しむかっぷから富田メロンファームへ移動

 

途中で山間部を抜けると道路沿いに休憩所があったので、トイレ休憩です。

ここの休憩所で座って休憩をしていたら、話しかけられました。同じ関西ナンバー(神戸)のオレンジTOYOTA FJクルーザーの方でした。話をしていると何度か北海道にいらっしゃっているみたいで

今回は3泊4日での旅行みたいです。行く場所行く場所で、なかなか関西ナンバーがいなくて初めて会ったのが私みたいで嬉しくて声をかけてくれたみたいです。かれこれ30分弱ほど話していたでしょうか?お互いの交通安全を誓って楽しい旅にしましょうと、その場をあとにしました。

北海道 トイレ休憩

 

 

 

富田メロンファーム

しばらく国道を走って次に立ち寄ったのは、観光客も多いことで有名な富田メロンファームです。メロンを小切りにして食べれるエリアもありました。今回はメロン自体は食べていません。

 

今回食べたのは夕張メロンのサンデー

 

富田ファームメロンサンデー

 

 

 

 

夕張メロンのジュース

富田ファームのメロンジュース

夕張メロンのソフトクリーム

とみたメロンハウスのソフトクリーム

パンやポップコーンのお店もあります。

富田ファームの売店

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

 

 

とみたメロンハウス ケーキ

いちごのスフレや、メロンのシュークリームやメロンのケーキなど、何点か購入してしまいました。大満足です。まだ開店早々なのに駐車場は車が満車状態で観光バスも大量に出入りしており、修学旅行の学生で賑わっていました。

観光客が、かなり多いので車内で食べることにしました。

富田メロンファームから青い池へ移動

富田メロンファームでスイーツも食べ満足し車で移動し青い池に向かいます。

 

 

青い池

青い池に到着です。このスポットも有名で、駐車場に入るのに、かなり待ち時間があるみたいですが、当日の待ち時間は、ありませんでした。

ガレージも半分くらいで空いていて、今日は、すごくラッキーだそうです。

北海道の青い池

北海道の青い池

 

本当に真っ青でした。写真ではわかりにくいですが、もっともっと綺麗なんで北海道に行ったら必ず立ち寄って欲しい場所です。近所には美瑛の丘という有名な観光名所もあります。時間の都合で今回は行けなかったですが、また訪れる機会があれば必ず足を運びたいと思っています。時間の関係上、次に向かいます。



 

青い池から旭山動物園へ移動

旭山動物園の入り口

また移動して次は旭山動物園に来ました。駐車場に車を止めて、歩きます。入口の写真です。

 

 

北海道の旭山動物園の入り口

 

 

入場券の半券

いろんな動物がモデルになった入場券を半券としてもらいました。

記念も兼ねて写真に。貰った枚数全てが違う動物でした。何パターンあるのかわからないですが、入場からテンション上がります。

旭山動物園の入場券

 

 

 

年配の方や足の不自由な方専用のカート

 

旭山動物園では水色のゴルフ場にあるような小さな7人ほど乗れるカートが走行していたのですが

高齢者の方や体の不自由な方が乗車できるシステムがありました。

車いすも同時に乗車可能みたいです。私も三世代で来ていて全員歩けますが、足の不自由な方や年配の方が利用できるカートは、館内の移動にとても良いサービスだと感じました。このブログは帰ってから書きましたが、館内は出発地点が平地で、見て回るところのほとんどが、上り坂になっていたので足腰に結構来ます。

 

 

 

動物のエサやりの時刻表

 

入館してすぐのところに看板が立っていたので見てみると

館内の動物のエサの時間表がありました。何時から何の動物にエサをあげるかの簡単な表がありました。

ちょうど時間帯のあうものを見に行けるように、わすれないようスマホで撮影しました。

 

 

 

北海道の旭山動物園

 

 

ちょうど時間帯が近かったのでまず立ち寄ったのは

 

アザラシ

北海道の旭山動物園

ご飯がもらえるのがわかっているんでしょうね。

ソワソワしていました。

北海道の旭山動物園のアザラシ

 

行ったり来たり・・・・・

 

北海道の旭山動物園のアザラシ

 

 

どんな動物がいるのか見て回る

 

シロクマ

シロクマが水に飛び込もうとしている瞬間です。

 

 

北海道の旭山動物園のシロクマ

 

 

やっぱやーめた・・・

北海道の旭山動物園のシロクマ

 

アライグマ

アライグマの休憩タイム

北海道の旭山動物園のレッサーパンダ

 

 

サル山

サル山です。

 

 

 

北海道の旭山動物園の猿山

 

 

カバの水中遊泳

わかりにくいですがカバの水中画像です。

北海道の旭山動物園のカバ

 

ペンギン

ペンギンの家です。入口の中を除いてみたら数十匹のペンギンが中にいるのが確認できました。

北海道の旭山動物園のペンギンの家

 

 

 

 

 

 

俺に付いてこい〜〜!!と言ってるふうに見えました。

北海道の旭山動物園ペンギンの行進

 

 

ペンギンの雑談風景。数匹ずつで群れになって活動してるシーンが多かったです。

北海道の旭山動物園のペンギンの雑談

 

 

 

旭山動物園の水槽の生き物

旭山動物園のレッサーパンダ

旭山動物園の狼の群れ

旭山動物園の鹿

旭山動物園のキタキツネ

旭山動物園から道の駅とうまへ移動

 

旭山動物園を閉演時間まで居た後は、移動し道の駅「とうま」に立ち寄り

道の駅とうま

道の駅とうまの飲食店

道の駅とうまのお土産売り場

道の駅とうまからとうまスポーツランドキャンプ場

道の駅「とうま」を出てからはスーパーに立ち寄り食材を購入。

そのあとはスポーツ施設と一緒になったキャンプ場を確保できたので移動しました。

お肉をと野菜をゲットしたので、バーベキューにしました。

今日もキャンプ場の入り時間が遅かったので男性陣と女性陣と二手に分かれ

別々に行動。女性陣は野菜を洗ったり剥いた後は車で1分の入浴施設へ。ほぼ道を挟んで向かい側にあります。

その間に男性陣は炭の火おこしから食材を焼き、盛り付けへ。

全部調理がおわった時に女性陣は、入浴から帰ってきてバトンタッチ!!調理していたものを女性陣が食べだしました。

 

女性陣が帰ってきたのは20時45分、そこで思わね一言が、入浴施設に営業時間が21時で終了らしい。

いまから支度して風呂屋に到着は20時55分・・・

今日は、お風呂は見送ることとなりました。

ちーん・・・入浴時間を事前に確認しておけばよかったです。

バタバタしていたので肝心の

キャンプ場の写真撮ってくるの忘れました・・・

 

旅行が終わって自宅に帰ってから後悔した記事もどうぞ

マイカーにするかレンタカーで移動するかの比較した記事です。

北海道一周するのに自家用車かレンタカーにするかを考える
自家用車で北海道一周するのかレンタカーで北海道一周するのか迷っている方向けの記事です。自家用車・レンタカーにメリットとデメリットがそれぞれありますが最初に記述しておくと、自分の車を持っていくということは車の運搬費が余分にかかる。レンタカーを...

 

北海道一周のブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pisanをフォローする
スポンサーリンク
北海道一周ドライブ旅行記

コメント