昨夜はホテルで久しぶりにベッドで就寝し、ぐっすり眠れた。
まあ毎晩、旅の疲れでグッスリねむっているんだが・・・
顔も洗いユックリしたところで、朝食を食べようと思う。
ホテル内でのバイキングだ。
函館市場 どんぶり横丁市場
お腹も満腹になったので昨夜に晩御飯でお世話になった「どんぶり横丁市場」に併設する、「札幌の朝市」だ。
日本の三大朝市と言われ、朝市の発祥の地とも
いわれている。ブラブラと散策してみたいと思う。
前半に立ち寄った、海産物店。
お店の人の、話し方やサービス満点の「試食」に
グイグイ引き込まれていった。
ぷらっと見ていただけなのに、7品くらい試食させてもらっただろうか・・・
次から次から、まだ口の中にはいっているのに
色々なものを、「一杯食べていって」といいながら、
新鮮ないくらや、ウニ、塩辛、シャケの干物やタコのキムチなどを食べた。イクラを3瓶、晩御飯の一品に購入した。
晩御飯が楽しみだ。
ちょっとあるいたところで、朝からソフトクリーム。
過去の記事も読んでみていただくと、わかると思うが一日に
一個〜三個は必ずソフトクリームが出てくる。
ソフトクリームが好きだ。
朝市の途中にはお土産物がたくさん売っている「函館朝市広場」
もあった。晩の晩酌用にホタテの干物を購入し、
旅の途中で虫刺されにより、かゆみや腫れがあったので
入ったところの薬局で薬剤師さんに相談し、薬やバンソーコ
も買い足した。
その並びには、早朝から食べれる、どんぶり屋さんも発見。
朝からなんと贅沢なんだろう。味噌汁や小鉢もついてきて海鮮丼とのセットで¥500円。原価はどんなことになっているんだろう・・・
朝市も満喫したので次に向かう。次の目的地の前に、北海道の本やネットで検索中に、よく見かけた「ラッキーピエロ」という
ハンバーガーの地元有名店だ。今日は食べる予定はないが
目的地の目の前にあったので一枚パシャリ・・・
五稜郭タワー
次の目的地は五稜郭タワー。
外観から見る限りでは、おおきな庭園を一望できるような感じの立地では無いように思えた。結構な町の真ん中というか、
繁華街で車通りも多く、歩いている人でいっぱいだ・・・
五稜郭の名前にちなんでタワーも、きちんと五角形になっている。
五稜郭の入り口の目の前にあったマンホール
入ったところには五稜郭にまつわるお土産がたくさん置いてある。
歴史上の人物の銅像もたくさんあった。
写真にあるポールとロープは受付前の順番待ちをするための場所だ。ここに並んで受付をすまし、「五稜郭タワー」の上層部に
行ける。
受付を済ますと、エレベーターガールが、エレベーターに案内してくれ、五稜郭の歴史について話をしてくれて、同時にエレベーターの内部も文字や人の影が映し出されるようになっている。
エレベーターガールの話も終わり、上層部に到着だ。
先ほどにも言ったが外観からは想像もつかなかった風景だ。
写真をみてもらってもわかるが、五稜郭の部分以外は
沢山の建物が並んでいる・・・
窓からは海や町が一望でき、とても綺麗な景色が味わえる。
五稜郭の模型なども設置されている・・・
アイスに目がいったが、ついさっきたべたところなので
今回は我慢することにした・・・
タワーの内部は360度、外の風景が見られる作りになっているが
床に地上が見下ろせるガラスになっている場所がある。
落ちないとわかっているが、なかなかガラスの上に立つのは
恐怖心がある。迫力があるので来店の際は是非、立って下の景色を
満喫してみてほしい・・・
大砲の模型もあった・・・
ひととおり、タワーを満喫して出口手前の休憩施設・・・
お土産を何個か購入して五稜郭をあとにした・・・
道の駅みそぎの郷・きこない
次に向かったのは道の駅「みそぎの郷・きこない」だ。
トイレ休憩を済ませ、しばらくしたら移動した・・・
道の駅しりうち
次にきたのは道の駅「しりうち」。
道の駅にきてから、ずっと演歌が流れている。
車で入ってきたときから、降りてうろうろしているときも
ずっと流れている。演歌が好きな方には、最高の道の駅だろう・・・
近辺の観光施設がかいているマップ・・・
と思ってみていたら、こんな文字が。
なんとあの演歌界の巨匠「北島三郎」さんの
生まれ故郷のようだ。だから演歌が流れているのか。
よく聞いてみると流れている音楽はすべて「北島三郎」さんの
曲ではないか。そういうことか・・・
道の駅の奥には新幹線がみれる観覧用の場所があった。
時刻表も大きく設置してくれているので、写真や新幹線が好きな方
には良いスポットだ・・・
店内にはお土産物も・・・
北海道新幹線のお土産も・・・
道の駅 横綱の里・ふくしま
次に向かったのは道の駅「横綱の里・ふくしま」だ
館内には食事スペースと、お土産売り場がある。
外には綺麗な景色を望める休憩場所も・・・
道の駅 江差
道の駅「江差」はトイレ休憩に・・・
道の駅 てっくいらんど大成
またしばらく移動してたちよった道の駅「てっくいらんど大成」だ。
トイレ休憩を済ませ、すこしゆっくりだ・・・
ここは「にしん街道」ともいう。
休憩もおわり、本日の宿泊施設についた。
せたな青少年旅行村
「せたな青少年旅行村」だ。
受付で簡単な手続きをして鍵をもらう。
館内には、バーベキューができるように炭や
必要なものが一通りそろっている。
車を移動させ荷物を運び入れる。
バンガロー
外観はこんな感じのところだ・・・
玄関には、下駄箱が設置されている・・・
ガスコンロや流しも設置・・・
暖房器具や下に敷くマット、シーツや枕なども置いてくれている。
冷蔵庫やテレビも、置いている・・・
トイレも・・・
ヒグマの目撃情報なども情報があるので、夜間の外出などは
2人以上で活動するなどするのが望ましいだろう・・・
芝生が一面あるのだが、その向こうには綺麗な海だった・・・
展望台
宿泊のバンガローの目の前には、展望台もあって
登ると綺麗な夕陽だ。
先に来ていた女性二人が話しかけてきてくれたので、
20〜30分ほど話していただろうか。
今までまわってきたところの、あそこの○○は美味しいね。
回転すしは○○がいいね。
など話がもりあがり、ついつい話に夢中になってしまった。
今日の昼間には私は知らなかったが、
「日本一危ない神社」にお参りにいっていたらしい。
その場でグーグルで検索したら、急斜面や、鎖をもってのぼるよう
な階段など、とても危険な写真だった。
旅を楽しく安全にねと声もいただいた。
2人とも気さくな方で、沢山話してくれた。これもまた
旅の醍醐味だ。夫婦二組の四人でいらっしゃっているみたいだ。
翌日の目的地の近辺のラーメン屋さんに息子さんが働いているらし
く、名前を出したらチョットおまけしてくれると
いってくれた。時間があればぜひ行ってみたいと思う。
よく話を聞いてみるとバンガローはおとなり。
旦那様方はバーベキューで一杯飲んでいらっしゃった。
食事の用意もあったので、バンガローに戻ったが
嫁とチビは少しバンガローにお邪魔した。
しばらくして帰ってきたら、チビが何か手にもっている。
先ほどの女性がポテトチップスを、くれたのだ・・・
晩御飯は朝に買った、いくらで「いくら丼」・・・
付近の温泉に。
食事も済ませ近所のお風呂屋さんに・・・
お風呂に入って、大浴場の浴槽に入る時に大人は大丈夫だったのだ
が、チビには熱かったのだろう。
そのやり取りをみていたお客さんが、露天風呂なら少し
ぬるいから入れますよと声をかけてくれた。
あとで気付いたが先ほどの女性二人の旦那さんたちだった。
奥さんもいい人だったが、旦那さんも、とても良いひとだ。
話していて温かさがすごく伝わってくる人柄だった・・・
入浴もすませ近所のコンビニでビールとアイスを買って、
バンガローでゆっくり過ごした。
明日の計画を見直し就寝をした・・・
コチラの記事もどうぞ。
コメント