スポンサーリンク

6日目!洗濯を効率よくしたり、海鮮づくしの日

スポンサーリンク
しべつ海の公園オートキャンプ場 北海道一周のブログ
スポンサーリンク

本日も出発し、すぐに見つけた看板は、

ヒグマ生息地の看板

どこかの注意書きに書いてあったのですが、観光客からしたら、ヒグマに遭遇すると、それは珍しいことなので車の窓から食べ物を与えてしまったようです。その味の美味しさを覚えてしまったヒグマは、

運転席側にまわり車を襲うような行為を何度も目撃され最後には射殺されてしまったみたいです。人間が、興味本位でエサをあげることでヒグマの命は絶たれました。ヒグマに遭遇したら、観察したい気持ちを抑えてその場を立ち去るのが現地でのマナーかもしれません。

ヒグマ生息地の道路標識

 



 

 

 

 

スポンサーリンク

知床五湖

 

この日は、かなり雨が降っていて傘をさしていても全身ボトボトになってしまうような横なぶりの雨が早朝から降り続けていました。

知床五湖の看板

中に入ると、専門のガイドさんが知床五湖を案内してくれるみたいです。

知床五胡のツアー

 

観光客だけでの散策は今の時期ヒグマの活動期の為に危険とし現地のガイドさんと同行しか回れないとのことでした。

知床五胡のヒグマの活動期

知床五胡の注意書き

知床五胡の見どころ

知床五胡の通行可能区域

ひぐまの剥製も展示していました。

知床五胡のヒグマの剥製

料金は大人一人¥5000です。

知床五胡の見取り図

知床五胡のヒグマの活動時期

知床五胡の受付

土砂降りの中で一人¥5000円は必須で個人観光はできないため

知床五湖は今回は断念し、横にあるお土産売り場で買い物をして、その場を離れました。

知床五胡の売店

 

知床 羅臼 漁師の店かにや

 

 

さっきまで宿泊していたキャンプ場のほうに戻り前日のブログに記

載していた朝ごはんの候補のお店にやってきました。

お店の名前は「かにや」さんです。

 

うとろのかにや帆別店

ガレージに車を止めて店内に入る前からおいしそうな写真が並びます。朝ご飯から海鮮を食べれるなんて凄く贅沢です。

うとろのかにや帆別店のメニュー1

店内に入ると壁にメニューが沢山載っています。

うとろのかにや帆別店のメニュー2

うとろのかにや帆別店のサイン色紙

奥に食事スペースがあるのですが店の手前半分は生きたカニが販売されていました。もちろん店内で食べることも可能です。

うとろのかにや帆別店のかに

うとろのかにや帆別店のかに2

店内奥の飲食スペース。ざっと20人くらいは食事ができます。

写真の左側は窓になっていて、目の前が海です。

うとろのかにや帆別店の店内

カウンターで食事することにしました。

うとろのかにや帆別店の店内2

砂利があって、すぐそこが海です。メニューをみて考えていて、塩ラーメンが美味しそうだったのですが、店にはご主人さんしかおらず、奥様がいらっしゃってからしか出来ないと言われ違う物を注文しました。

うとろのかにや帆別店の店内3

注文をしてしばらくしたら、ほっけ定食が来ました。

うとろのかにや帆別店のほっけ定食

かなりの肉厚です。脂ののり方が半端なくおいしかったです。

朝ごはんにこんなおいしい、ほっけが食べれるなんて、ほんとに幸せです。

うとろのかにや帆別店のほっけ

続いて海鮮丼の上です。並の海鮮丼は基本的についてくる刺身は同じなのですが、甘海老があるかないかの差です。

うとろのかにや帆別店の海鮮丼

うとろのかにや帆別店のうに

うとろのかにや帆別店のほたて

うとろのかにや帆別店のいくら

 

道の駅 らうす

 

お腹も満たされて、しばらく移動します。

到着したのは道の駅の「らうす」です。

 

駐車場は大きいが混雑している。

 

道の駅らうす

早朝にもかかわらず、結構車の出入りが激しい道の駅です。

 

らうす海鮮市場

 

らうす海鮮市場の駐車場

海産物が沢山おいてあり、観光客の方で賑わっていました。

 

魚介類やお土産が沢山。

 

ホタテやホッキやアサリなどがグラム単位で購入できました。

らうす海鮮市場のほたて

たこや魚もあります。

らうす海鮮市場のたこ

らうす海鮮市場の貝類

生ガキを店の方が開けてくれて、その場で食べれるサービスもありました。

らうす海鮮市場の新鮮な魚

魚や、アサリ、ホタテ、牡蠣を晩御飯用に購入し、店内でも生ガキを食べました。プルプルでめちゃくちゃうまい!

何もつけずに食べましたがしっかりと塩が効いていていました。

らうす海鮮市場の生ガキ

 

中標津 コインランドリー きらきら

 

 

 

移動して、お昼時になってきたので、お目当ての

回転ずしの「花まる」中標津店へ向かいます。昼食の時間を利用して

コインランドリーで洗濯物を回そうと思います。

コインランドリーでの一時間は有効活用しないと勿体ないので

お昼ご飯の近辺のコインランドリーに

コインレンドリー きらきら 中標津

コインランドリー キラキラ 中標津2

 

 

コインランドリーに洗濯物を回し、お昼ご飯に行きます。

 

 

回転ずしの「花まる」中標津店

外観

回転寿司花まる中標津店

回転ずし花まる中標津店の外観

 

感想は・・・接客対応が最悪。お寿司は美味しいのに。

昼時なのもあって、待ち時間が40分と言われ待ちました。

50分ほど待って6人席と4人席が空いたから

6人席に案内しますねと言われ、立ち上がったら、すいません。

さきほどから案内して不在だったかたが戻ってきたので

もうしばらくお待ちくださいと。

じゃあ4人席でいいです。といったら、次の方を案内したので

満席ですと言われました・・・

どうなってるんだ。ここのシステムは・・・

常連さんらしき人が来て予約入れてる?

いや。いれてない。と言いながら、こっち用意するわって

会話も聞こえ先に通す始末・・・

 

回転ずし花まる中標津店内観

回転すし花まる店内

 

 

メニューと、お寿司の写真

 

回転寿司花まる 中標津店 タイ 寿司

回転寿司花まる 中標津店 とびっこ

回転寿司花まる 中標津店 アジ

回転寿司花まる 中標津店

回転寿司花まる 中標津店 イカ

回転寿司花まる 中標津店 イカ明太子

回転寿司花まる 中標津店 鉄火薪

回転寿司花まる 中標津店 梅キュウリ

回転寿司花まる 中標津店 トロ鉄火

回転寿司花まる 中標津店 イカ

回転寿司花まる 中標津店 マグロ

回転寿司花まる 中標津店 数の子

回転寿司花まる 中標津店 ボタンエビ

回転寿司花まる 中標津店 はまち

回転寿司花まる 中標津店 カニ

回転寿司花まる 中標津店 サーモン

回転寿司花まる 中標津店 タコ

回転寿司花まる 中標津店 炙りえんがわ

回転寿司花まる 中標津店 いくら

回転寿司花まる 中標津店 茶碗蒸し

回転寿司花まる 中標津店 ザンギ

回転寿司花まる 中標津店 イカポン

回転寿司花まる 中標津店 厚焼き玉子

回転寿司花まる 中標津店 メニュー1

回転寿司花まる 中標津店 メニュー2

 

 

しべつ海の公園オートキャンプ場

 

もやもやも残りながら、お腹いっぱい食べたあとは、移動して

本日の目的地「しべつ海の公園オートキャンプ場」に到着。

しべつ海の公園オートキャンプ場

ガレージに止め簡単な受付をして

しべつ海の公園オートキャンプ場の入り口

しべつ海の公園オートキャンプ場の受付

奥に入る専用の駐車券をもらい中に入ります。

しべつ海の公園オートキャンプ場の駐車場

 

バンガローの外観と内観設備

 

今日はこんなところに泊まります。

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガロー

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガロー入口

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガロー外観

入ったら靴箱があり

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの中

洗い場

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの洗面

カセットコンロも置いてくれています。

ガスは持参。

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローのコンロ

暖房器具も置いてくれています。

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローのストーブ二段ベッドになっていて、上段部には小物置きもあります。

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの二段ベッド

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの二段ベッド2

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの物置

スマホやデジカメなど充電もできます。

しべつ海の公園オートキャンプ場のバンガローの中のコンセント

 

 

公園やバーベキュースペース

 

荷物を、ひととおりおろしたら施設内をブラブラ散歩しました。

大きな公園になっていて、小さめのグランドや近所の方が犬の散歩に来ていました。

しべつ海の公園オートキャンプ場の広場

グランドの向こうには、海が一面に望めます。

しべつ海の公園オートキャンプ場 海

 

 

 

 

 

日帰りのバーベキュー施設も。

 

しべつ海の公園オートキャンプ場のバーベキュー施設

しべつ海の公園オートキャンプ場のバーベキュー施設2

 

オホーツク温泉 ホテル楠

 

 

日帰り入浴に立ち寄り

 

 

荷物をおろして散歩が終わったので、車で5分ほどの温泉にやってきました。オホーツク温泉、ホテル楠です。

 

 

オホーツク温泉ホテル楠

 

駐車場は余裕の50台!

 

正面向かって左奥にガレージがあるので

奥にすすみます。写真に写ってる入口は宿泊施設の入り口で

日帰り入浴は奥側です。

オホーツク温泉ホテル楠入口

大きいガレージなので、ゆったり止めれます。

オホーツク温泉ホテル楠の駐車場

 

料金

中に入り料金を払います。

大人は440円。子供は140円。

 

オホーツク温泉ホテル楠の受付

旅の疲れを癒し、キャンプ場へ戻り、昼間に買った魚介類で晩酌し、

道の駅らうすのホタテ

道の駅らうすの牡蠣

道の駅らうすのアサリ

道の駅らうすの焼ホタテ

道の駅らうすの焼ホタテ

持参していた、チキンラーメンでしめました。この日は寒かった・・・8度くらいしかありませんでした。昼間の時点では

暖房まではいらないだろうと思っていましたが、夜は、かなり冷え込みました。

 

こちらもオススメ!

北海道一周の計画には膨大な時間が必要!時間短縮で快適な旅をしよう。

北海道一周するのに自家用車かレンタカーにするかを考える

 

北海道一周のブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pisanをフォローする
スポンサーリンク
北海道一周ドライブ旅行記

コメント